院内・設備 facilities
設備紹介

滅菌器
複数台の滅菌器を導入し、治療器具によって使い分けています。患者さまのお口に入れる器具はすべて滅菌器にかけ、ウイルスや細菌を徹底的に死滅させています。

歯科用CT
歯科用CTは歯、神経、血管の位置、顎の骨の厚みなどを3Dの立体映像で映し出すことができます。平面的に撮影するレントゲンよりも、精密な診査・診断を行うことができます。

セレック
セラミックやレジンの詰め物と被せ物を設計・製作できる歯科専用のCAD/CAMシステムです。
3D光学カメラを使って歯型をスキャンし、そのデータをもとにコンピューター上で修復物を設計します。ミリングマシンが設計図の通りに詰め物・被せ物を削りだして製作します。型取りから装着まで、すべて院内で完結できるため、通常は1週間前後かかるところ、最短でその日のうちに治療が完了します。

医療用空気清浄機
医療施設用の高性能空気清浄装置を導入しています。特殊なフィルターを備え、ウイルスや細菌のほか、花粉やアレルギー物質、PM2.5なども取り除きます。
また、歯科医院特有の薬品臭を和らげ、オゾンによる除菌効果もあります。

マイクロスコープ
マイクロスコープは歯科用顕微鏡です。肉眼の最大20倍程度まで視野を拡大できるため、小さなむし歯や感染部分の取り残しを防ぎ、より精密な治療につながります。

ガス滅菌機
ゴム、シリコン、プラスチックなど、高温の滅菌器に耐えられない素材を使用した器具は、専用のガス滅菌器を使用して、処理しています。滅菌できるものはすべて滅菌するという考えのもと、細かな器具にまで滅菌を心がけております。
外来環
(歯科外来診療環境体制)
厚生労働省が定めた『歯科外来診療環境体制(外来環)』の施設基準をクリアしています
・医療安全対策研修を終了した歯科医師が1名以上常駐していること
・歯科衛生士が1名以上常駐していること
・緊急時に初期対応が可能な医療機器(AED、酸素ボンベ及び酸素マスク、血圧計、パルスオキシメーター)を備えていること
・診療中の緊急時にスムーズな対応ができるよう、他の保険医療機関と連携体制が結ばれていること
・口腔内で使用する機器が専用の機器で適切に洗浄・滅菌が行われていること
・患者さまごとに治療器具を交換し、血液を介して起こる感染症予防対策を十分に行っていること
・感染症のある患者さまに対する歯科診療時、診療台の確保などを含めた診療体制を常時保っていること
・診療台ごとに治療時に飛沫する粉塵や唾液、血液などを吸収できる口腔外バキュームを設置すること など

口腔外バキューム
ウイルスや細菌を含む唾液や修復物を削った粉塵などが、治療中に飛散しないように瞬時に吸い込む機械です。
診療室内の空気をクリーンに保ち、院内感染のリスクを低減することができます。

生体モニター
出血を伴う処置や、抜歯やインプラント手術などを行う際には、生体情報モニターを使って、血圧・心電図・脈拍・血中酸素などを監視しています。シニアの方や高血圧症・心臓病などの疾患をお持ちの方でも、全身状態を把握しながら、急な体調の変化にいち早く対応できるよう備えています。